梅ジャム

いろいろ

others

健康維持にもすぐれた梅! 爽やかな酸味が楽しめる、梅ジャムの作り方

梅雨の由来になった「梅」

6月になると、青梅がスーパーや八百屋に並ぶ季節になります。健康に良く、梅干しや梅酒、ジュースのほか、ジャムにも使え、レシピも多いおいしい果物です。

ここでは梅雨との関係や日本人と梅との歴史などをご紹介しながら、爽やかな酸味が特徴の梅ジャムのレシピをご紹介しましょう。

梅と日本人

日本では万葉集の時代から梅を愛してきた記録が残っています。もともと中国で大切にされてきた歴史から、日本もその影響を受けたと考えられています。

梅の代表的な食べ方は梅干しでした。もともとは高貴な人の食べ物だった梅干しですが、江戸時代になると、漬けものの一つとして庶民の食卓にも並ぶようになります。

とくに紀州、今の和歌山県で栽培が盛んになるにつれて、梅干しづくりのレシピとともに全国的に食べる習慣が広がりました。

梅の健康成分

梅に含まれる代表的な健康成分にクエン酸があります。疲労回復やカルシウム吸収に役立つことがわかっていて、体をアルカリ性に保つ果物です。

とくに梅肉エキスには、ムメフラールという血の巡りをよくする成分が発見されました。このほかにも美容におすすめ、冷えにくくしてくれたり、二日酔い対策など、毎日少しずつ食生活に取り入れると体調のベースを整えてくれるかもしれません。

「梅干しダイエット」なんていうワードも最近話題になっていましたね。

手軽に食べられる梅ジャム

梅のレシピは数多くあります。すっぱい梅干しやアルコールが気になる梅酒とちがって、毎日食べるには梅ジャムがおすすめです。

パンにつけたりヨーグルトに添えたり、レシピもさまざま。程よい甘さと酸味で、毎日食べても飽きることなく続けることができます。

梅ジャムの簡単レシピ

梅ジャムのレシピは、材料もシンプルで作り方もとっても簡単です。これから紹介するレシピでは、青梅1kg、砂糖800gだけで作れます。道具は竹串、鍋、保存容器ととても簡単なレシピです。

(1)青梅を水洗いして、竹串で成り口のホシを取り除きます。

(2)多めの水を入れた鍋に梅を入れて、中火で軽く茹でます。湯温が50度ぐらいになったら水を捨てて、もう一度水を入れます。この下茹でを3回程度行います。

(3)茹でた梅をざるに上げて水気を切ります。

(4)梅が冷えたら種を取り、包丁で細かく刻んで鍋に入れ、砂糖を少しずつ足しながらゆっくりと15分から20分程度煮ればできあがり!

健康維持にも食べたい「梅」。積極的に生活に取り入れたいですね!

より質の高い毎日へ NICHIGAの通販はこちらから