食物繊維にはこんな種類が!
“繊維”というくらいなので糸のようなイメージをされている方の多い「食物繊維」。
しかし、実際には糸状のものだけではなく、蜂の巣状やヘチマ状のものもあります。
どれも「多孔質(たこうしつ)」といわれる表面にたくさん穴の空いている形状をしています。
その穴が、消化器官内で分泌されている消化液の水分を吸収し、膨張することによって便を柔らかくしてたくさんの量の排便につながるのです。
消化酵素で消化されにくくそのまま排出されやすい食物繊維は、途中で無くなってしまうことなく大腸まで運ばれます。
こういった理由から食物繊維は便秘のかたにオススメされているのです。
便通が良くなるとこんないいことが!
便通が悪いと腸内環境が整わないので、肌の調子が悪くなることもあります。
食物繊維を摂ることで便通を良くし、腸内環境を整えることが大切です。
食物繊維はその他にも、血糖値の急激な上昇を抑える働きやコレステロールの吸収を抑制する働きがあるとも言われています。
また、膨らむことでかさが増し、胃腸内にとどまる時間も長くなることで満腹感が持続して、食べ過ぎを防いでくれるという嬉しい点も。
「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」はなにが違うの?
その名の通り水に溶けるか溶けないかでその性質が違う2つの食物繊維ですが、どんな食材があるのでしょうか?
まず「水溶性食物繊維」は、ネバネバ、ヌルヌルとした粘性と水分保持力が強いことが特徴です。果物や野菜に多く含まれるペクチン、昆布やワカメなどの海藻類に多く含まれるアルギン酸、こんにゃくのグルコマンナン、大麦などのβ-グルカンなどが含まれます。
腸にゴミがたまると発酵して毒素ができてしまうので、肌荒れなどの原因にもなりかねません。そのゴミを水溶性食物繊維がネバネバで包み込んで、外に排出してくれます。
「不溶性食物繊維」は、大豆やごぼうなどのセルロース、ヘミセルロースなどです。
水に溶けにくいので、先ほど言った通り胃や腸で水分を吸収して膨張し、腸を刺激して便通を促してくれます。
たくさんの食物繊維は摂りにくいと感じたら…
毎日の食事で食物繊維を取り入れるのが難しい方は、手軽に取れるサプリメントなどで摂り入れるのもかしこい方法です。
難しいと諦めずに、できることから始めてみることが大切ですね。
低カロリーなのでカロリーを気にする方、ダイエット中の方にもおすすめの澱粉 『デキストリン』。
コンブ・ワカメなどの海藻(褐藻類)に含まれる、豊かな恵みの天然食物繊維『アルギン酸ナトリウム』