最近、スーパーフードと並んで人気のある様々な「オイル」。
体にいいからと、ココナッツオイルやアマニ油、えごま油などを愛用している方も多いのではないでしょうか?
今回は色々な種類のオイルとその性質をご紹介していきます。
ココナッツオイルが注目されたワケはここにある?
オイルには飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。
飽和脂肪酸には肉類の油やバター、乳製品に含まれる油、パーム油などがあります。
飽和脂肪酸と聞くとあまり体に良くなさそうなイメージでしたが、むしろオメガ6系の多いサラダ油などの植物由来の油の方が体に良くないということが分かってきました。
だんだんと見直されつつある飽和脂肪酸ですが、その中でもココナッツオイルは中鎖脂肪酸といってスーパーヒーロー的な存在なのです。
ココナッツオイルは体内での吸収、代謝が早く、脂肪になりにくいので大ヒットしているのでしょう。
不飽和脂肪酸の「オメガ3系」とは?
不飽和脂肪酸には話題の「オメガ3系」と、他にも「オメガ6系」「オメガ9系」の脂肪酸があります。
言わずと知れた「オメガ3」は、青魚に含まれるDHAやEPA、植物油に含まれるα-リノレン酸です。
角膜細胞を健康に保ってくれたり、炎症やアレルギーを減らしてくれたり、血液をサラサラにしてくれたりと私たちの体にとって良い働きをしてくれます。
また、血圧を下げる手伝いや、認知症の予防、ホルモンバランスを整える働きも期待されています。
この「オメガ3系」のオイルは、アマニ油やえごま油、サチャインチオイルなどで、クルミやチアシードにも含まれているのですよ。
酸化しやすいので、加熱調理に使うというよりはそのままサラダなどにかけて食べたりするのがオススメです。
「オメガ6系」「オメガ9系」とは?
「オメガ6系」のオイルは植物油に含まれるリノール酸です。
このリノール酸は、摂り過ぎてしまうと動脈硬化やアレルギーを促進してしまう恐れがあるとも言われています。
しかし、「オメガ6系」が全て悪いわけではありません。コーン油や綿実油、グレープシードオイルやパンプキンシードオイルなどは、体にいいビタミンやポリフェノール、ミネラルが含まれているものもあるので、種類を見極めて使うことが大切です。
また、「オメガ9系」はオレイン酸で、胃もたれが少なく動脈硬化の予防も期待されていて酸化しにくいという優れた点もあります。
オリーブオイルやアボカドオイル、ひまわり油、紅ばな油などが該当し、こちらは加熱調理にも向いています。
ちなみにヘンプシードオイルはオメガ3とオメガ6の組み合わせ、アルガンオイルとごま油、米油はオメガ6とオメガ9の組み合わせでできているんですよ。
スーパーでもたくさんの種類があり、迷ってしまう様々な“オイル”。
その性質をしっかりと知り、美味しく使い分けたいですね。
ココヤシの花蜜100%! 安心品質の『ココナッツシュガー』はこちら