健康や美容のために、毎日の食生活に気をつかっている人も多いかと思います。
忙しい日々を送る現代人、食材は気にするけど食べる時間はそこまで気にしていないという人は意外と多いはず。
もちろん身体の栄養源となる食材は大事ですが、それらを摂取する “時間” もやはり大事なんです。
今回は、食生活の時間についてご紹介しちゃいます!
食べ物が消化されるのにかかる時間は?
私達が食べた食事がどのくらいのスピードで体内で消化されていくのかというと、物によって異なりますが、およそ2〜3時間かかると言われています。
果実や野菜などは、約30分〜1時間。
米やパンなどは、約1〜2時間。
肉や揚げ物などの脂肪分が多い食べ物には、約4〜5時間必要なんです。
自分が何を食べたのか、どのくらい消化に時間がかかるのかを把握しながら食生活をするのが大切です。
1日3食はいつ摂るべき?
人間の食事の一般的な回数は、一日3食ですよね。では、この3食を実際に摂取する理想の時間をご存知でしょうか。
まず「朝食」。
朝食は、一日の生活の中でもっとも大切と言われていますね。人間には、体内時計が存在します。この体内時計を毎日規則正しく動かすためにも、朝食は抜かずに食べることが大事!
朝食を摂る時間は、起床してから1〜2時間以内に食べるのが理想的と言われています。遅くとも午前9時までには食べたいところ。
これは、昼食までに消化されることで、エネルギーが効率よく補給できるからなんです。
つぎに「昼食」。
朝食を摂ってから3時間程度空けて摂るのが理想です。
最後に「夕食」。
夕食は遅くとも寝る3時間前には、摂るように心がけましょう。寝る直前に食事をしてしまうと、身体は消化吸収に集中してしまい脳や身体が休まらず、質の悪い睡眠になってしまうからです。
目安として、一番理想的な摂取時間は、朝食が7時、昼食が12時、夕食が18時〜19時なんだそう。
ぜひ、健康のためにも毎日の食事の “時間” に意識をおいてみてくださいね♪
★低糖質!『お米』のご購入はこちら★