「油は身体に良くない」から一変、近年では油を積極的に摂取することは身体にとって大切であると言われてきています。
しかし、油といっても種類は豊富。
どんな油でもいいわけではないんですよ。
しっかり油の種類や性質、特徴を知って生活に活用してみてくださいね。
それでは、簡単に油をおさらいしていきましょう!
油にはどのような種類がある?
油の主な成分は「脂肪酸」です。
この脂肪酸には、肉類や乳製品に含まれる「飽和脂肪酸」と、植物や魚に多く含まれる「不飽和脂肪酸」の2種類があり、身体にいいと注目を集めているのが「不飽和脂肪酸」です。
不飽和脂肪酸には、テレビなどでも良く耳にするようになったオメガ3系・オメガ6系・オメガ9系の脂肪酸があります。
特に、オメガ3系のα-リノレン酸とオメガ6系のリノール酸は、身体にとっても重要な成分にもかかわらず体内では作ることの出来ない成分なので、食べ物から摂る必要があるとされています。
また、油の中でも飽和脂肪酸は悪者扱いでしたが最近では見直されてきており、特にココナッツオイルは体内の吸収・代謝が早く、身体に脂肪が付きにくい油として人気なんです。
不飽和脂肪酸の種類と特徴を解説!
【オメガ3系】
▪種類…アマニ油、えごま油、サチャインチオイルなど
▪特徴…炎症やアレルギーを減らす効果、血液をサラサラにする効果、血圧を下げる効果が期待できます。
※熱に弱いので、加熱調理には向いていない。
【オメガ6系】
▪種類…コーン油、ごま油、グレープシードオイルなど
▪特徴…コレステロール値を低下させる効果が期待できる。種類によってビタミンやミネラルが豊富に含まれているものもある。
※摂りすぎはNG!逆効果になることもあります。
【オメガ9系】
▪種類…オリーブオイル、アボカドオイルなど
▪特徴…悪玉コレステロールを減らす、動脈硬化予防に期待できます。
※酸化されにくく、加熱調理に向いている。
油はバランスよく摂取が健康維持のカギ!
上記のように、油には様々な種類や特徴がありますね。
現代の日本人の食生活では、オメガ6系の油を活用している人がほとんどと言われ、リノール酸の摂りすぎが問題になっています。オメガ6系の油を摂りすぎてしまうと、血液がドロドロになり生活習慣病や動脈硬化などの原因になることも。
もちろん、体内で作ることの出来ないリノール酸を摂取することは大事ですが、何事もバランスが健康維持には大切です。
オメガ6系をオメガ9系に変えたり、オメガ3系の油を積極的に摂るように心がけるなど、意識して摂取していきましょう♪
次回は、オメガ3系の油に注目してご紹介しちゃいます!
お楽しみに☆
【健康と油特集②】はコチラ
https://www.nichiga-plus.jp/202101-4/
★健康維持に!『えごま油』のご購入はこちら★